2011/05/16
淡い緑が心地よく揺れる大原野神社と花の寺へ。 山々はところどころ黄色く盛り上がっていて、シイの花の匂いが降りてくる。今年もこの季節なんだな。青い匂いを胸いっぱい吸い込んで帰ってきました。
そして母と弟はにこにこと新幹線に乗って帰っていった。 弟の、政府は東北のことどうするつもりなんだろう、という言葉が残った。
Comments (2)
on 2011/06/04 1.こーた said …
わ、ギンリョウソウ!京都でも観れるんですねぇ。しかもこんなにゴッソリと生えてるんだぁー。僕が観たのは尾瀬だけです。緑も深まって・・・良い季節・・・なのに、震災や原発に対する政府の動きの鈍さ、先が見えない不安・・・辛いですね。
1つ前の食の話を読んで、ふと思いました。おそらく、人類は、採って、食って、寝て、採って、食って、寝て・・・たぶん、それだけで良かったんだ、と。それ以上の事を求めてしまったがために、いろいろがおかしくなっていったんだ、とそんな気がしてます。
物質的豊かさが増し、また都会(都会的ライフスタイル)に近づくほど、例えば食の生産地からは遠ざかり、本質からも遠ざかっていくような気がします。
そういう意味で、食べる事で繋がる、繋がっている、というのは、人間の基本的かつ大切なあり方の一つなんですよね。
on 2011/06/06 2.kirin said …
わ!やっぱりこーたくんは知っていた! 母が気づきました。ゴッソリとたくさんはえていました。不思議な植物ですね。
ああ、こーたくん家族もきっと食べ物でつながっているよね。 都会的ライフスタイルから抜け出すことってもはやできないだろうなあと思うけれど、何か接点をみつけていきたいなあと思います。 こーたくんといろいろ話したいなあ。 どうもありがとう!
お名前
mail ( 公開されません )
url
© kirin. All rights reserved.
on 2011/06/04 1.こーた said …
わ、ギンリョウソウ!京都でも観れるんですねぇ。しかもこんなにゴッソリと生えてるんだぁー。僕が観たのは尾瀬だけです。緑も深まって・・・良い季節・・・なのに、震災や原発に対する政府の動きの鈍さ、先が見えない不安・・・辛いですね。
1つ前の食の話を読んで、ふと思いました。おそらく、人類は、採って、食って、寝て、採って、食って、寝て・・・たぶん、それだけで良かったんだ、と。それ以上の事を求めてしまったがために、いろいろがおかしくなっていったんだ、とそんな気がしてます。
物質的豊かさが増し、また都会(都会的ライフスタイル)に近づくほど、例えば食の生産地からは遠ざかり、本質からも遠ざかっていくような気がします。
そういう意味で、食べる事で繋がる、繋がっている、というのは、人間の基本的かつ大切なあり方の一つなんですよね。
on 2011/06/06 2.kirin said …
わ!やっぱりこーたくんは知っていた!
母が気づきました。ゴッソリとたくさんはえていました。不思議な植物ですね。
ああ、こーたくん家族もきっと食べ物でつながっているよね。
都会的ライフスタイルから抜け出すことってもはやできないだろうなあと思うけれど、何か接点をみつけていきたいなあと思います。
こーたくんといろいろ話したいなあ。
どうもありがとう!