2012/12/16
TURNSという雑誌に南山城村が特集されています。わたしたち家族のことも載せていただきました、本屋さんでぱらぱらめくってみてください。
Comments (2)
on 2013/01/09 1.onitoge said …
地元の本屋でなかなか売っているところがなく,やむを得ずアマゾンから買いました。 大きく載っていましたね。写真もきれいで,取材も丁寧にされているいい本だなと思いました。 南山城村にはこんなに移住者がいたのかとか,役場に熱心な方がいたとか初めて知りました。 移住者のコミュニティというのはよいですよね。どちらかというと古いコミュニティに属している立場から言えば,移住者の人たちに古い人も巻き込みながらどんどん地域を引っ張っていってほしいなと思います。どんな地域でも常に変わっていくということが,地域の魅力になるような気がしています。
on 2013/01/11 2.kirin said …
onitoge氏! ある方いわく、読むところのない雑誌だそうですが、奥の手で入手されたのですね、どうもありがとうございます。 そうなんです、役場の方がいなければまったく違う結果になっていたと思います。移住って大きな決断ゆえに、ほんのちょっとのこと、タイミングが左右しますよね。 別のある方は南山城村のコピーとして「なぜかものづくり作家が集まる」というのは的を得ている、と言っていました。移住者のコミュニティに助けられています。「地域の人」となった先人たちがいるからどんどん村の風通しがよくなり、地域の古い人たちが親身になってくれ、私たちがこうしていろんなことを始めることが出来るのだと思います。これからもよくまわっていくといいな、とおもっています。
信楽はとてもおもしろいところですよ!バスもけっこう近くまで走っています。狸に化かされないように気をつけてね。
今年もいろいろ楽しみだね!
お名前
mail ( 公開されません )
url
© kirin. All rights reserved.
on 2013/01/09 1.onitoge said …
地元の本屋でなかなか売っているところがなく,やむを得ずアマゾンから買いました。
大きく載っていましたね。写真もきれいで,取材も丁寧にされているいい本だなと思いました。
南山城村にはこんなに移住者がいたのかとか,役場に熱心な方がいたとか初めて知りました。
移住者のコミュニティというのはよいですよね。どちらかというと古いコミュニティに属している立場から言えば,移住者の人たちに古い人も巻き込みながらどんどん地域を引っ張っていってほしいなと思います。どんな地域でも常に変わっていくということが,地域の魅力になるような気がしています。
on 2013/01/11 2.kirin said …
onitoge氏!
ある方いわく、読むところのない雑誌だそうですが、奥の手で入手されたのですね、どうもありがとうございます。
そうなんです、役場の方がいなければまったく違う結果になっていたと思います。移住って大きな決断ゆえに、ほんのちょっとのこと、タイミングが左右しますよね。
別のある方は南山城村のコピーとして「なぜかものづくり作家が集まる」というのは的を得ている、と言っていました。移住者のコミュニティに助けられています。「地域の人」となった先人たちがいるからどんどん村の風通しがよくなり、地域の古い人たちが親身になってくれ、私たちがこうしていろんなことを始めることが出来るのだと思います。これからもよくまわっていくといいな、とおもっています。
信楽はとてもおもしろいところですよ!バスもけっこう近くまで走っています。狸に化かされないように気をつけてね。
今年もいろいろ楽しみだね!