2009/09/02
いちじく大好き。この辺りに住む人たちは、季節の食べ物として楽しみにされているみたい。 方々からいただいたので、ゆるいジャムにした。
Comments (5)
on 2009/09/09 1.いくお said …
実はいちじくを食べたことがない。 実はいちじくの実がどんな形でどんな色なのかも知らない。
・・・果物ですか? どんなお味なんですか? ジャム以外にどんな食べ方があるのですか? スーパーで売ってますか?
これを読んでkirin嬢が苦笑している顔が目に浮かびます。
on 2009/09/10 2.kirin said …
ええと、、果物ですよ。乾燥したのもご存知ないのでしょうか。タネがぷちぷちとしていて(あ、いくおくんだめかもな)、味はね、薄っぺらいよ。 いちじく スーパーでこの時期、5個で4、500円で売られています。 私も京都に来るまで食べたことありませんでした。田んぼのあぜ道なんかによく植えられています。くねくねとしていて好きなかたちです。
on 2009/09/12 3.riecot said …
無花果って 関西のものなのかしら? 子供の頃から ありました。 大学の実験室の向こうにもあって、2階の窓から取って食べたり、、、。 でもそんなのは 売っているのより さらにもっともっと味が薄くて、しかも ありんこが入り込んでいたりしてた、、、^^;)
on 2009/09/13 4.こげら said …
イチジクが売られてることが不思議なくらいどこにでもあったような。 関西ではよく育つのでしょう。
子供のころに大きな屋敷の庭で木になっているのを弟と手当たり次第に食べたことがありました。 あれはあくが強くて白い汁がでてそれが唇の下について血が滲んで痛かった思い出があります。 菓子などがまだ豊富になかった頃の話です。
そういえば最近は食べないですね。
on 2009/09/13 5.kirin said …
riecotさんこんばんは、 ありんこ。。。岩手のおばあちゃんの家の裏山にもありましたが、果実については覚えていません。2階の窓から取れるくらい大木になるのですか? ドライフィグもおいしいですね。いつか植えたい木です。
こげらさんこんばんは、 若い実を食べたあと、口の中がざらざらするなと思っていたのですが、あれは白い灰汁汁が原因だったのですね。 実といい木といい、絵になる果物ですよね。
お名前
mail ( 公開されません )
url
© kirin. All rights reserved.
on 2009/09/09 1.いくお said …
実はいちじくを食べたことがない。
実はいちじくの実がどんな形でどんな色なのかも知らない。
・・・果物ですか?
どんなお味なんですか?
ジャム以外にどんな食べ方があるのですか?
スーパーで売ってますか?
これを読んでkirin嬢が苦笑している顔が目に浮かびます。
on 2009/09/10 2.kirin said …
ええと、、果物ですよ。乾燥したのもご存知ないのでしょうか。タネがぷちぷちとしていて(あ、いくおくんだめかもな)、味はね、薄っぺらいよ。
いちじく
スーパーでこの時期、5個で4、500円で売られています。
私も京都に来るまで食べたことありませんでした。田んぼのあぜ道なんかによく植えられています。くねくねとしていて好きなかたちです。
on 2009/09/12 3.riecot said …
無花果って 関西のものなのかしら?
子供の頃から ありました。
大学の実験室の向こうにもあって、2階の窓から取って食べたり、、、。 でもそんなのは 売っているのより さらにもっともっと味が薄くて、しかも ありんこが入り込んでいたりしてた、、、^^;)
on 2009/09/13 4.こげら said …
イチジクが売られてることが不思議なくらいどこにでもあったような。
関西ではよく育つのでしょう。
子供のころに大きな屋敷の庭で木になっているのを弟と手当たり次第に食べたことがありました。
あれはあくが強くて白い汁がでてそれが唇の下について血が滲んで痛かった思い出があります。
菓子などがまだ豊富になかった頃の話です。
そういえば最近は食べないですね。
on 2009/09/13 5.kirin said …
riecotさんこんばんは、
ありんこ。。。岩手のおばあちゃんの家の裏山にもありましたが、果実については覚えていません。2階の窓から取れるくらい大木になるのですか?
ドライフィグもおいしいですね。いつか植えたい木です。
こげらさんこんばんは、
若い実を食べたあと、口の中がざらざらするなと思っていたのですが、あれは白い灰汁汁が原因だったのですね。
実といい木といい、絵になる果物ですよね。